「絶え間ない努力を続けれる才能」

ドラフト会議、ちょっと前に終わりました。
プロ野球のような狭い世界で、さらに選ばれた人の中のさらに選ばれる世界は本当に大変だと。

で、そのプロ野球のドラフトの話です。
高校、大学、社会人、からドラフトで入るんですが、高校生で甲子園で活躍した選手よりも、ドラフトで大学生から入る子はほぼ無名の高校だったり甲子園経験もほとんどない選手が多い、という話があります。

阪神監督辞めたけど金本選手なんかもそうだし、東北福祉大学で矢野監督と一緒にやってた話は有名、イチロー選手は大学違うけど愛工大名電有名でも甲子園では勝ってなかったし、ホークスの柳田選手なんかもそれなりに強い高校だったらしいけど、そんな甲子園出てないし。南部高校からタイガースで4番打った濱中コーチなんかも智弁に勝ってません。

高校で甲子園いけなくて、結局大学でも野球やろうという選手で言えば、大阪桐蔭の根尾くんのような素質や天性のものはないという自覚があるのと、それでも高校野球で完全燃焼できてない何かがあって、自分の情熱と欲求と現在の立ち居地などが認識で来ているような、そんな気がします。

となると、その4年間でしっかりトレーニング積めば花開くんだろうと。ついでにDeNAの吉見投手なんかも高校生で花開くわけではなく、大学行ってそのままプロ入ってという段階を踏んでいます。

※ いちおう和歌山県民なんで。

自分で言えば、客観的に大学法学部で法律学んでいましたが今はほぼ違う分野来て仕事して今ここにいるけれでも、学んだ「継続して努力を行う大切さ」、「状況をみて決断することできる実行力」などはこの期間で学んだように思いますし、そういったことを学んだので違う分野でもやっていける、気もします。甲子園で活躍したら燃焼してしまうので次頑張るのは大変、そうでなくて無名の高校で地道に頑張って、そのまま大学に来たときには、まっさらにゼロベースで吸収できるのなら結構伸びは大きいような気がします。あと高校で甲子園でてこれくらいやってたんだ、という変なプライドもないでしょうし。

塾長の言う「素直な心」をもって、「絶え間ない努力を続けれる才能」というのがきっと無名高校出てプロになったり、無名高校から大学で野球やって開花する選手にはあるんじゃないか、と。この

「絶え間ない努力を続けれる才能」

が選手としての大成を支えるような。
高卒で3年で解雇なる選手をみるといろんな環境要因もあるんでしょうが、「絶え間ない努力を続けれる才能」はどうだったんだろう・・などなど。などなど。自戒をこめてそう思います。

関連しているブログ記事一覧